こんにちは、晏藤滉子です。
本日で連続投稿1018回目のブログとなりました(^^♪
寒い日が続いていますが、来週の今頃は3月ですね。
春というと自然界も含め新しいスパンに入るタイミング。
この芽吹く季節というものはドキドキワクワク楽しみなものですが、心が不安定に揺れ動く時期でもあります。
未来へ向けた不安とかは勿論ですが、厄介なのは頑張り過ぎてしまうことです。張り切り過ぎて能力以上のスタートダッシュを切ろうとしてしまう。または自分をよりよく見せようと取り繕ってしまうようなことも含まれます。
最初が肝心なのは確かなこと。でも見当違いのところで頑張っていては元も子もありません。
YESよりもNOを伝える勇気が必要です。
スタートダッシュに頑張り過ぎてしまう人はYESの連続になってしまう傾向があるからです。最初が肝心ということはそのことです。YESばかりでは気力と体力が搾取されてしまう。正直それは長続きしないものです。
心が折れないためにも、自分を守るためにも・・・・NOという勇気は常にポケットに入れておいてくださいね。
いきなり「出来ません」と伝えればいいという訳ではありません。
ただ、気乗りのしないお誘いや、惰性でのお付き合いはNOという勇気をもつことです。ひたすら突っ走るだけで心や体を酷使するのではなく、休ませることも自分を守ることにつながります。
もう一つ大切なことは・・・頑張れないときには自分を責めないということ。
春なのに頑張れない、何もしたくない、眠くてしようがない・・・私はナマケモノだと自分で変なレッテルを張らないように。
人間はロボットではないので・・・
頑張れない時はそういう時
何もしたくない時はあえて何もしない日を作りましょう
眠くてしかたないならば、眠りましょう
ナマケモノでもなく、今はそういう時期だということです。
春に元気になる人もいれば、秋が絶好調の人もいる。バイオリズムの波は正直に心や体に影響するものです。
今は谷底の時↓↓、今は山頂の時↑↑
強引にリズムをコントロールすることは不可能です。
谷底の時には谷の過ごし方があると理解すると、不調も受け入れやすいと思います。
今の時期の心と体の揺らぎは、自分でしか気づかないことです。
絶好調ならばそれでよし、違和感を感じるならば自分を守りつつこの時期を上手にやり過ごしましょう。ある意味谷底の時は未来に向けての充電期間といえます。
動けないのはエネルギー不足。
決してナマケモノではなく、(スマホで例えれば)エコ充電モードになっているだけのことだと思うのです(^^) バッテリーの寿命を延ばすために・・・。
今日も読んでくださってありがとうございます。 どうぞご参考までに。