星読み・数読み・ジブン読み

晏藤滉子(アンドウ ヒロコ)です。心理学をベースに、西洋占星術と潜在数秘術で「意識の錬金術」を

我、煩悩を愛す

 

    f:id:yasura7165:20201230211141j:plain




こんにちは、晏藤滉子です。

 

今日はとうとう大晦日ですね。と同時に凄い寒波が日本を覆っています。

 

今年は年中色んなことが在り過ぎて“季節感”を感じることが少なかったように感じます。いつの間にか一年が駆け抜けていったかのようです。

 

さて、大晦日というと「除夜の鐘」。

毎年「除夜の鐘」の映像がNHKで見られます。

 

紅白が終わり一気に厳かな雰囲気に。「これぞ大晦日!」という風情です。

子供の頃、何だかこのシーンが好きでした。

 

子供ながら朧げに「108つの煩悩」という言葉を知りました。

今なら嫌というほど煩悩の意味が分かりますが('◇')ゞ

 

*****

 

煩悩って、「悟りの道を阻む邪念」とも云われています。

 

つまり、欲望、執着など過ぎると「毒」となる。

晦日ではそれを除夜の鐘で浄化するというのですから、仏教界では「悪者」

です。

 

でも私自身、煩悩って何だか憎めない。

とても、人間らしい「想念」だと思うのです。

 

宗教の戒律から観たら悪者でも、一般人からみたら煩悩は必要なもの。

 

煩悩によって、悶え苦しんだり、悩んだり、そこから自分と向き合うキッカケ

となる。執着だって、適度なものは「こだわり」として歓迎される存在です。

 

愛とか、情とか良い意味で捉えられる感情も、過度になれば煩悩になってしま

う。すべての感情は過度になれば、「悪者」になってしまうものです。

 

という事は、108つの煩悩だって、元をただせば「真っ当な想念」

ちょっとやり過ぎちゃっただけのことなのに・・・大晦日公開処刑になってし

まっている。

 

そう思うと、煩悩って憎めないキャラです。

 

私自身、煩悩を抱えこみ密かに悩んでいる人を見るとつい萌えてしまう。

それは人間らしい愛すべき人だから(^^)

 

まぁ、ドヤ顔で煩悩を出されるのは、それはそれで問題ですが。

 

とにかく程度こそあれ、煩悩は人生におけるスパイスかもしれません。

なくては全体の味がしまらないし、ボンヤリする。

 

そして、人は煩悩を通り抜けてこそ「本当の自分の欲」に気づくものだと思うのです。

 

人生をかけて何に執着し、求めるのか。

とことん煩悩にまみれて、やっと見つかることだってあるでしょう。

 

人生は「悟りへの道」というよりも、「本当の自分に還る道」だと思うのです。今夜の「除夜の鐘」の音は、煩悩を愛でる調べかもしれません。

 

今夜はちょっと楽しみです(^^)

 

******

 

今年の最後のブログです。

 

今日気づいたのですが、去年の5月から毎日投稿していましたが、

本日でちょうど600日となりました(^^)/

 

拙いブログですが見守っていただき、感謝の気持ちが絶えません。

ありがとうございました。

 

そして、来年もどうぞ宜しくお付き合いくださいませm(__)m